児童文学の山下明生先生ご夫妻からアッシジのお話しを伺い、以前より一度行ってみたいと思っておりました所、ヴォーグ学園の刺繍クラスで枝村先生よりアッシジ刺繍を学び、是非アッシジを訪ねて実際にアッシジ刺繍の製作に携わっている方々にお会いし、お話しを伺いたいと思い立ちました。ウエッブを検索した所イタリア在住の粉川さんのウンブリア刺繍のホームページを発見し、アッシジ刺繍以外にも多様な刺繍があることを知りました。そこで早速、粉川さんと連絡をとりウンブリア州内のコーディネート(日程の提案・手配・案内・通訳)をお願いし、フィレンツェとその周辺に関しては博物館や美術館を見ることにしました。

ウンブリア州地図

ッシジ刺繍(Assisi)

ラフェエラ先生

アッシジ刺繍のラフェエラ先生(Raffaella Bartolucci Cesaretti)にお会いし作品を拝見しお話を伺いました。先生はソルベッロ刺繍の権威であるポルポラ先生(Genevieve Porpora)と共にスポレート刺繍協会(UNITI DA UN’FILO)の理事をされており、アッシジ刺繍のオリジナルデザイン集や、アッシジ刺繍の歴史、デザインのヒント、貴重なアンティーク作品を収めた本(IL PUNTO ASSSISI)を著作されています。布はテラアッシジ麻100%、糸はDMC20番を使っているそうです。デザインは中世のファサードの動植物の模様、デルータ陶器に使われる模様、ルネッサンスの画家ラファエロの絵画やグロテスク模様、聖書のモチーフをヒントにおこしているとのこと。
クリックすると詳細が表示されます

トレヴィサンタルチア教会の金糸刺繍(Trevi)

修道女の皆様と

修道女の皆様と

アッシジ近郊のトレヴィはオリーブの樹々の中、円錐形の高い位置に構成された人口約1000人の小さな町。遠くから見ると町全体がピンク色でとても印象的です。それは町の背後にあるスパシオ山から切り出された石材のおかげでバラ色の町並みなのです。高い位置に町が築かれた理由は外敵や疫病から町を守る為だったそうです。教会では4名の修道女の方々にお出迎えいただき金糸刺繍を見せていただきました。マリヤさまの像に着せる華やかな衣装への金糸で刺繍するものです。今ではこうした刺繍ができるところが減り、イタリア中の教会などから修理や新調の依頼があるそうです。
クリックすると詳細が表示されます

ウンブリア州物産館(Perugia)

ウンブリア州の手仕事を支援している皆さんと

ウンブリア州の手仕事を支援している皆さんと

ペルージャは紀元前8世紀から前2世紀にイタリア中部に栄えた古代文明エトルリアの12の同盟都市のひとつ。その2000年以上前の歴史の跡がまだ残る街には、現在も街の周囲をめぐる城壁や城門(Arco Etrusco)にエトルリア時代の見事な建築を見ることができます。街の中心にある11月4日広場は宗教と行政の中心。繊細な彫刻が施されたフォンターナ・マッジョーレ(大噴水)などがあります。その旧市街の中心にあるウンブリア州物産館に展示されている刺繍やレースをソルベッロ刺繍のポルポラ先生のご紹介で特別に手にとって見ることができました。
クリックすると詳細が表示されます

伝統機織GIUDITTA BROZZETTI(Perugia

粉川さん・Martaさん・私

粉川さん・Martaさん・私

手動の織り機で昔ながらの織物を制作している工房を見学しました。建物はSan Francesco教会を買い取ったもので、ひいおばあさんから代々受け継がれ現在も作品の制作が続いています。工房の雰囲気も際立ってそれ自体が芸術品を見ているようです。案内してくださった女主人のMartaさんはまるでモデルさんのような美しい人でした。手動の機織り機は見慣れたものでしたが、ここにはその後に開発された大型のジャガード式半自動織機がありました。カードにパターンをパンチして柄を織り出すもので、今でも現役で稼働していることに感動しました。
クリックすると詳細が表示されます

ソルベッロ博物館(Palazzo Sorbello House Museum)

ソルベッロ刺繍博物館11_サイズ変更ペルージャ大聖堂の裏手にある博物館で学芸員の方の説明を受けながらソルベッロ刺繍のコレクションを拝見しました。素晴らしい刺繍のコレクションです。展示点数も半端ではありません。コレクションした方の情熱、伝えたい願いが伝わってきます。ソルベッロ刺繍はその制作を敢えて分業化し技法を門外不出としました。このため一貫した制作技法を知る人は現在ポルポラ先生をはじめ数人しかいないそうです。見学を終えた後バルコニーにはクロスのかかったテーブルに飲み物とアペリティーボ(おつまみ)が用意されていてホッと一息。夏の遅い夕暮れを迎えたペルージャの景色もタップリと楽しみました。
クリックすると詳細が表示されます

マジョーレ島レース博物館(Isola Maggiore)

アンナ・ディサンティスさん

アンナ・ディサンティスさん

ペルージャから1時間ほどフィレンツェ方向に行ったところにあるトラジメーノ湖の中のマジョーレ島にあるレース博物館を訪問しました。博物館の前の通りではレースを編む女性がお二人いました。お一人はアンナ・ディサンティスさん(90歳をこえています)は7歳の時からお母さんから口頭で編み方を教わりました。なんとマジョーレ島レースの創始者の直系でソフィア・ローレンやモナコ王妃のドレスを制作した家柄だそうです。
クリックすると詳細が表示されます

パニカーレ刺繍博物館(Panicale)

集まってくださった刺繍協会の皆さん

集まってくださった刺繍協会の皆さん

パニカーレはペルージャから25キロほど離れたトラジメーノ湖を見下ろす丘の上の中世の面影を残す小さな村です。パニカーレ刺繍協会の皆さんの歓迎を受けチュール刺繍のコレクションを拝見しお話を伺いました。刺繍をする為にいつも集まっているという教会内には展示用のボードが並びデザインの製図、チュールをのせざっくりとしつけをかけたプロセス、糸で刺しかけてある途中作業の作品がアンテイークから新しい試みのデザイン作品とともにわかりやすく展示されていました。教会のドアを開け放ち自然光を手元に受けマリアさんとアンナさんがいつもと同じ位置に座り作品制作をされていらしゃいました。わたしが立っている少し暗い位置からお二人を見ると光と影の効果でまるで絵画のようでした。お話しを伺う中から伝わってくる事はパニカーレ刺繍(チュール刺繍)に携わってくれる人が増えてほしいと願っていることでした。
クリックすると詳細が表示されます

 ピッティ宮殿衣装博物館(Firenze)

ピッティ宮衣装博物館1_サイズ変更アルノ川の対岸にある広大なピッティ宮殿の中の衣装博物館を見学しました。美しく上品なドレスが時代順に展示されています。一点一点・刺繍・スパンコール・ビーズ刺繍・レース・コード刺繍など、たくさんの種類の刺繍がそれぞれの時代の最先端ファッションとして見事に施されています。
クリックすると詳細が表示されます

後記

見ず知らずの1人の日本人のために、わざわざお時間を割いていただき、親身に対応していただいたウンブリア州の皆さんに心から感謝すると共に、素晴らしいコーディネートをしていただいた粉川さん、勝手な私の希望を聞き入れ最大限実現するため旅行の手配をしカメラマンも担当してくれた夫、そしてペットホテルの狭いケージで10日間頑張った愛猫チリに感謝・感謝です。

後記2(2016年 7月8日)
ウンブリア州を訪ねたのは2015年の7月でした。それから10カ月後 ヴォーグ社発行のステッチイデー vol.23の世界刺しゅう図鑑の60ページから63ページに「優美なイタリアの刺繍 プント・ウンブロ」のタイトルで詳しい記事が掲載されました。(文 粉川 妙)

今年は7月21日のヴォーグ学園のクラスの後ノルウェーのハーダンガーへ向かいます。色々事前に情報を収集していますがご当地のひと達による手仕事の伝統の継承は難しい事に直面しているようです。